アカムツ(ノドグロ)ジギングを考察する。
アカムツ(ノドグロ)ジギングを考察する。

アカムツ(ノドグロ)ジギングを考察する。


アカムツジギングをしていて、気になっていたことがあります。

アカムツ(ノドグロ)

それはアカムツがジグを食いに来て針にかかるのか、フックを食いにきてるのか?という疑問です。

アカムツジギングで使うジグは160g〜400gくらいまでの比較的重い部類のものです。

重いということは、サイズもそれなりに大きいものになるわけです。

ジギングで狙う場合は餌で狙うよりも大きい個体が釣れること多いですけど、それでも明らかにジグのサイズが個体と同じかそれ以上の場合が多々あります

ジグと魚の長さがほぼ一緒

アカムツジギングの誘い方は激しくシャクることはなくて、ふわふわと漂わせるようにするので使うアシストフックはアシストラインを長めに作りますし、市販のものもそうなっているものが多いです。

こういうことを踏まえて考えると、現段階で私はジグを食いに来てるのではなくて、ジグを魚だと思って近づいてきたら餌(アシストフック)を食べてるのと勘違いして横取りしようとフックを食べてるのではないか?と考えています。

中深海用のアシストフック

アカムツを狙うときはボトム(海底)から1m〜5m程を狙うのが基本ですから食べているものも甲殻類が多いはずです。

そう考えるとフックをエビと見立ててフックに蓄光のソフトビーズを通してエビの目に模してみせる方法も効果的なのではと考えています。

蓄光ソフトビーズ
アシストフックに装着

ソフトビーズの装着に関しては、青色発光のものがいいのか?緑発光がいいのか?ピンク色発光がいいのか?

装着するフックは、全部のフックに付けたほうが良いのか?一つが良いのか?

フロントフックが良いのか?リアフックが良いのか?……etc

まだ検証したい事はありますが、一つづつ調べてみたいと思います。

もしかすると、ティンセル付きのフックも効果があるかもしれないと思っています。

ただ狙うレンジが100mを超えていくので、フックにボリュームが出てしまうのは、沈下速度の低下や、ジグが回転してしまったり、手前まつりになってしまう可能性が大きいので注意が必要ですね。

何せ相手が大自然なわけですから100%の答えはないのでしょうけど、こうやって考えを深めていくことが楽しかったりするわけです!!

何かしら答えが出ると思っても余計深みにはまってしまう可能性もあるわけですがwww

ということで、今回はアカムツジギングについて考察してみました。

ただアカムツの定位してるポイントは日によって場所が変わるので、その日にアカムツがいるポイントにたどり着けるかってのが一番釣果に影響があるような気もしますが…

まーそんな身も蓋もないことを言っても仕方ないのでこの辺で失礼します。

それではみなさんハッピーフィッシングライフを!!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA