オフショアゲームの代表格となったSLJ、日々の道具の進化によってライトなタックルでも今まで獲ることのできなかったサイズの魚とも戦えるようになってきました。
ライトなタックルで勝負できることで、子供から女性の方でも簡単に挑戦できるようになったためオフショアゲームの敷居が一気に低くなったように思えます。
さらに、魚種問わずなんでも釣れるのがSLJ の楽しいところです。
今回は人気急上昇のこのSLJを徹底的に解説していきます。
タップできるContents
SLJとは
まずもってSLJとはなんぞや?ってことなんですが、S(スーパー)L(ライト)J(ジギング)スーパーライトジギングの頭文字をとってSLJと呼んでいます。
読んで字のごとくすごく軽いメタルジグを使ってジギングをするということです。
ジギングといえば重いメタルジグをハードにシャクリ続けるってイメージでしたが、SLJでは30gくらい~のメタルジグを使いますし、タックルも軽いのでホントに子供から女性の方でも簡単に始められます。
狙うポイントも50m前後くらいが主になりますので、専用タックルでなくても手持ちのタックルでも対応できる可能性が十分にあるので初心者やほかの釣りをされる方でも始めやすいのがこのSLJになります。
多彩なターゲット
SLJでは扱うメタルジグが小さくて魚にとっても一口サイズなので、多種多様な魚に出会うことができます。
アカハタ、アヲハタ、キジハタ、マハタ、オオモンハタ、アマダイ、カサゴ、オニカサゴ…etc、挙げればきりがなくて、つれない魚を探す方が難しいくらいなんでも釣れます。
これがSLJの醍醐味でありハマってしまう原因であるわけですw
タックル
ここからは具体的なタックルを紹介していきます。
ロッドは海域やターゲットによって変わってきますが、タイラバロッドやシーバスロッド、エギングロッドなどでも代用することができます。
手持ちのロッドで初めて見て楽しくなってきたら専用ロッドの購入を考えてもいいと思います。
これから購入するのであれば、専用ロッドを購入したほうが良いでしょう。
ロッド
ロッドは、スピニングリール用のものと、ベイトリール用のものと両方あります。
一概には言えませんが、SLJは比較的に浅いポイントの事が多いのでキャストすることもありますし扱いやすいのはスピニング用のタックルです。
ですので、どちらかといえばスピニングタックルをおススメします。
スロー系のアクションやただ巻きが中心の釣り方であればベイトリールタックルでもいいと思います。
長さは6~7ftのもので対応するジグウェイトは80g~100gくらいまでのものが扱いやすいです。
リール
リールはシマノの4000番、ダイワのLT 4000番(旧3000番)くらいのサイズがちょうどいいと思います。
意外と大きいサイズかな?と思われる方もいると思いますがSLJでは意外と大物が掛かることが多いのでそれに対応するためこのサイズがベターになります。
できるなら、ドラグ性能の高いものを選ぶようにしましょう。
このサイズのリールでしたらラインキャパシティー的には問題ないと思います。
ラインシステム
メインラインはPEラインの0.8~1.2号を200m用意しましょう。
特に初心者の方は無理に細糸にすることはありません。まずは1号くらいから始めてみましょう。
青物や大物が掛かっても魚とのやり取りに自信がある方であれば0.8号でスリリングな戦いをするのもいいでしょう。
リーダーはPE1号に対して16lb(4号)が目安です。
長さは1ヒロくらいが良いでしょう。
あまり長くとってしまうとトラブルの原因になりますので気をつけましょう。
またメインラインに対して強い(太い)リーダーにしてしまうと根掛りしてしまった場合、PEラインで高切れを起こしてしまい都度ラインシステムを組みなおす事になってしまうので注意しましょう。
メタルジグ
メタルジグは60gを基準にして、30~100gグラムくらいを使用します。
使用するジグの重さはその日のポイントの水深、潮の流れ、風の強さ、ラインの太さ、魚の反応など様々な要因で変わってきます。
まず着底が確実にわかる重さが必要です。
バーチカル(縦方向)の釣りをしたいのか、斜めに流した釣りをしたいかでも変わってきます。
個人的な感想で言うと、SLJはドテラ流しで常に新しいポイントを探っていく方がアタリが多いように思います。
流して釣りをしたい場合は着底が確実にわかる重さでできるだけ軽くするのがコツです。
目安としては水深+10gほどでスタートして様子を見ながら重さを変えていきましょう。
状況に対してジグが重すぎると、根掛りなどのトラブルが起きる可能性が高くなるので注意しましょう。
カラーの選択は、潮の色やターゲットのベイトを意識して変えていきます。
澄潮ならばシルバー系、グリーンゴールド系。
濁ってる時や、ローライトな場合はグロー系、ブラック系、レッド系。
ベイトが甲殻類などの場合は、レッド系、グロー系。
ベイトが小魚の場合、シルバー系、グロー系、ナチュラル系。
周りで釣れている人のカラーをまねするのも、釣果に繋がります。
決して恥ずかしいことではありませんので周りをよく観察してまねしましょう!!
誘い方
まずは、ジグをフォール、着底させるところから始まります。
ジグが着底したらスグに糸フケをとってすぐに誘いに入ります。
着底してからスグに誘いに入るのには2つ理由があります。
一つ目は、基本的に魚は上から落ちてくるものをとても意識しています。
ですから、着底してからスグにアクションに入ることによって魚が興味をなくす前にバイトに持ち込むためです。
SLJに限らず、ジギング、タイラバも同様にルアーが着底した瞬間にアタリがあることが良くあります。
ルアーが着底する瞬間は意識を集中させましょう。
二つ目は、着底してからスグに底を切らないと根掛りのリスクがとても高くなるからです。
ルアーが着底したらスグに糸フケを取ってアクションに入れる様に徹底しましょう。
スピニングタックルの場合リールのベールを返してラインを放出しますがラインをフリーで出してしまうと、糸フケが多く出てしまって着底した後にスグにアクションに入ることができずに、魚からのファーストタッチに対応できなくなるばかりでなく根掛りのリスクも高めてしまいますので、フェザリング(スプールエッジに軽く指をあててラインをフリーにしないテクニック)を行って糸ふけを出し過ぎないようにしましょう。
ただ巻き
ルアーが着底したら、ロッドであおったりせずにリールでラインを巻くだけのアクションです。
そんな簡単な誘いで魚は釣れるの?と思うかもしれませんがこれがなかなか良く釣れるのです。
その日の状況で違いますが、早く巻いたり、ゆっくり巻いてみたり、またはそれぞれ組み合わせて速さに強弱をつけることで魚に興味を持たせてバイトに持ち込みましょう。
ワンピッチ・ワンジャーク
このアクションは、ジギングでは基本的な誘い方です。
【ワンピッチ=リールのハンドルを一回転】と【ワンジャーク=ロッドを一シャクリする】がワンセットになったアクションを連続して行うことです。
一定のリズムでアクションすることもあれば、早くしたり遅くしたりして緩急をつけたり、途中に一瞬止めて食わせのタイミングを作ったりしながらバイトを誘います。
スロージャーク
基本的にはワンピッチ・ワンジャークなんですが応用系になります。
ワンピッチではなくスローピッチ(ハンドル一回転ではなく、1/2回転、1/4回転)でシャクってきます。
ワンピッチより糸巻き量を抑えられるので棚をあまり変えずに誘いを入れることができます。
活性が低い魚や、ボトムの辺りを中心に生息している魚に対して有効なアクションになります。
まとめ
SLJは初心者から、エキスパートの方、女性や子供まで誰でも楽しむことができます。
オフショアゲームの入門として選ぶのもおすすめです。
釣れてくる魚も多種多様なうえに高級魚な場合も多く釣って楽しんだ後は、食べても楽しむことができる一つで二つ美味しいSLJ。
ぜひチャレンジしていただきたいです。
それでは、今回はこの辺りでおしまいにしたいと思います。
皆様ハッピーフィッシングライフを!!
下のボタンをポチっとしていただけると今後のモチベーションを保つことができますので、宜しくお願い致します。
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩