自作したアシストフックのおすすめ収納術
自作したアシストフックのおすすめ収納術

自作したアシストフックのおすすめ収納術


こんにちはやすまるです。

今回は、自作したアシストフックの収納について紹介したいと思います。

アシストフックといいましても、いろいろ種類がありますのでいくつかに分けて紹介したいと思います。

SLJ用アシストフックの収納

SLJはその名の通りスーパーライトウェイトジグを使ってジギングをするわけですから、使用するアシストフックも小さい部類になります。

いくつかSLJのメタルジグを購入したことのある方であればご存じだとは思いますが、最初からアシストフックが付属されててパッケージから出したらそのまますぐに使えるようになっているものと、メタルジグだけがパッケージされててアシストフックは自分で用意しないといけないものがあります。

自作派の私は購入したメタルジグについてるアシストフックは使わずに自作のものを使うことも多いのですが、使わずに捨ててしまうのも持ったいないので取っておくと自作したアシストフックと合わせてすぐに数が多くなってしまいます。

そこで私が使っている収納方法を紹介しましょう。

ジギング魂・アシストフック収納ケースSLJ用

私も普段から使わせていただいています。

ジギング魂さんで扱っているSLJ用のアシストフック収納ケースです。

ケース自体は市販されているものなんですが、付属の専用設計されたスリットフォームが秀逸でスリットの幅が狭めで数が多く2列か3列に分かれているのでラインの短いSLJ用アシストフックが大量に収納できます。

お手頃価格なのもありがたいです。

購入はこちらから

ジギング用アシストフックの収納

収納ケースの中ではフックの種類とかアシストラインの長さなどで区別して仕切りなどをつかって分けて収納することが多いと思います。

しかしながら、ただまとめて入れてくだけでは快適に使うことはできません。

実際、私もしばらくはルアーケースを利用してアシストフックを収納していましたが、アシストフックを取り出すときにいちばん不快なのがフック同士で絡まって全部のアシストフックがケースから出てきてしまうことです。

釣行中揺れる船の上でこんなことが起こってしまうと、早くフック交換したいのに無駄な時間でしかありません。

そのあたりも含めて個別に収納することをおススメします。

ジギング魂・スゴいチャック袋&おまとめリング

これまたジギング魂さんの商品ですが(回し者ではありませんwww)名前のまんまw

チャック付きのパンチ穴の開いたパケ袋と纏めておくリングです。

本家のサイトで詳しいことは確認していただくとして、このパケ袋のフィルムは厚みがあってアシストフックを入れてても安心ですし、チャック付きってのもフックの防錆にも役立ってます。

纏めておくリングも錆びにくい素材なのでかゆいところに手の届いたものになってます。

なかなかありそうで無いんですよねこれが…。

こっちでSLJ用のアシストフックをまとめてもいいんですが、袋に対してアシストフックが小さいのもあって少しもったいない感じになってしまいます。

複数個入れて絡まってては本末転倒ですし…。

ですので、ある程度フックサイズの大きいアシストフックを収納するのに使うほうが向いていると思います。

釣行前にはもう一工夫

さらに保管する場合は錆防止のためにタッパーに入れて乾燥剤を入れています。

タッパー、乾燥剤はどちらも百均などで簡単に手に入るのでお勧めです。

錆止めだけが目的ではなくて、釣行の時に必要な分だけ小分けにして持って行ったり、種類によって分けたりすることで管理しやすくなりますので数が多くなってきてからでもいいので小分けにして管理することをおススメします。

まとめ

今回は自作したアシストフックの収納術についてお話してきましたがいかがだったでしょうか?

ジギング魂さんの商品縛りみたいになってしまいましたが、私が現時点で一番扱いやすいと思う方法を紹介させて頂きました。

皆さんの環境ではもっといい収納術があるかもしれませんね。

今回の収納術はあくまで一つの方法として考えていただければなと思います。

もし皆さんにとって有益な情報であったなら幸いです。

今回はこの辺で終わりにしたいと思います。

それでは皆様ハッピーフィッシングライフを!!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA